Python(stringメソッドの注意)
”文字列”.isnumeric()で文字列が数字かどうか真偽値を返してくれますが…
”八”,"零","Ⅷ"みたいな文字もTrueになるんですよね(汗)
でもint("八")はエラー
今回はこのようなエラーに対応する方法を紹介

"文字列".isascii()はアスキーコードに登録されている文字(半角英数字)か真偽値で返してくれます。
"文字列".isdigit()は数字かどうかを真偽値で返してくれます。
結果は上の画像参照

漢数字は使えたり使えなかったりするし、上の画像のように扱いが画数とか登録順とかでバラバラだし、基本プログラミングする人で半角英数字以外を積極的に用いる人はいないと信じているけど、一応知識として覚えておきましょう。