WordPressでコード投稿記事を書くときにおススメのプラグイン
プログラムコードの修飾
WordPressの投稿でプログラミングコードを入れる場合、標準でも"コードブロック"を追加して書くことができますが、行数やコードの関数や型部分に色をつけて分かりやすく表示する場合、プラグインを入れると簡単に対応することができます。
私が投稿で使用しているプラグインは
Crayon Syntax Highlighterです。
詳しくはこちら
NETAONE ワードプレス神推しブログ
しかし、使ってみると標準設定では「<」が文字コード「<」で表記されます。
設定でチェックを入れて保存するだけで直るので、使用する場合は設定を忘れずに~
設定方法はこちらを参照
Crayon Syntax HighlighterでHTMLタグが文字化けする問題に対処
Markdownの利用
MarkdownはGithubやQiita、はてなブログを利用する場合に用いる記述形式で、コードの挿入やタグ付け、リスト作成などを楽に行うことができます。
しかし、WordpressはそのままではMarkdown記法には対応していません。
プラグインをインストールして、投稿記事をMarkdownでも書けるようにする場合は、以下のサイトを参考にしてみてください。
https://briarpatch.co.jp/wp-markdown
https://qiita.com/KyotaSato1/items/3b17a37e360c6ff64115
私は紹介されていた方法の中で、プレビューと比較して書くことができる
WP Githuber MDを利用しています。
MarkdownはVSCodeで書きやすいので、そちらで書いたものをWordpressにコピペして記事を書くことができます。
VSCodeでMarkdown 編集環境を整える場合はこちらを参考にしました。
https://qiita.com/kumapo0313/items/a59df3d74a7eaaaf3137
また、Markdown記法については以下のサイトで詳しく紹介されています。
https://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d
https://qiita.com/h-reader/items/82f2bbf219a2d53d1fdb
https://hacknote.jp/archives/45735/
便利なものを活用して、執筆効率を上げていきましょう!